「新英語教育」2023年5月(645号)
![]() |
⸙ STOP WAR! Bring Peace! ⸙
座談会 英語教師という仕事の魅力とは 出席者:工藤泰三・倉照彦・津田ひろみ・柳沢民雄・ 近藤麻沙美・川又克己・田中雄大・古川幸樹 論考高校 言語学習/教育に魅せられて 斉藤貴子 論考中学 自分も子どもも自己表現 ~子どもを豊かにする授業を作りたい~ 駒崎未来 論考小学校 小学校で外国語科を教える醍醐味 ~小学校の学習文化をふんだんに生かして~ 奥平明香 論考特別支援 得意になった英語で未来に貢献したい 野嶋真帆 論考高校 「やればできる」を与えられる英語 教師を目指して 共につくる読みとりの授業 小川 陽 連載 ● 今月の詩 ● Readers' Square―読者の広場 ● 呼び名について ② 君のことをTomと呼んでいいかな? 海木幸登 ● Essay ことば 「五十音図」は「音(おと)の図」? 府川源一郎 ● 仲間とともに学びを深める ~協同(協働)学習・学習集団づくりのすすめ 第86回 協同学習への質問に答え, 今年度の連載への期待を語る より多くの方に取り組んでいただくための座談会2 根岸恒雄,津田ひろみ,玉木志乃 ● 学びを豊かにするICT・オンライン授業 第26回 ICTを活用した国際協働学習の課題と可能性 野口朋香 ● 授業をおいしくするスマイル・レシピ 175 ことわざを使った文法学習 There is / are…構文の伝えるもの 小川弘義 CREATIVE TEACHING ● 小学校英語の創造的な扱い方 NEW HORIZON Elementary 6 単元構想を大事にした授業作りを通して Unit 3 Let's go to Italy. 川又裕子 CREATIVE TEACHING 中学教料書の創造的な扱い方 ● 1年 NEW CROWN You know what? 単元のまとめを会話で行ってみよう。 松本志津子 ● 2年 NEW HORIZON ALTに地元のおすすめを伝えよう ~タブレットを有効活用して「伝える」を楽しく~ 三瓶理恵子 ● 3年 Here We Go! 修学旅行を英語でも表現しよう ~現在完了は「今」とのつながりを意識して~ 齋藤 恵美子 CREATIVE TEACHING ● 高校英語の創造的な扱い方 自分の言葉で伝えること,聴くこと 三田詩織 ● 入門期の英語指導を考える 第25回 小学校外国語(英語)学習にとって 大事なことは? 島 幸子 ● 英語教師のためのちょっと変わった言語学入門 第2講 違うけど同じ 大津由紀雄 ● 英語教育にマクロの視点を 第14回 人間教育としての英語教育 英語教育を通してもっと自他理解を深めよう! 加賀田哲也 ● 急激に増えた語彙をどう切り抜ける? ~教科書語彙指導の工夫~ 第1回 New! 多すぎる新出単語はワードマラソンで乗り切ろう ~新出単語なのに,読めちゃうし,意味もわかっちゃう~ 成田茂樹 ● 確認!英語教育のキーワード ⑫ CEFR と Can-do リスト ~どのように活用していくのが理想?~ 工藤泰三・山崎寛山 ● 新英語教育研究会 第59回全国大会 富山大会 現地だより 第5回 ここが違う! 冨山大会(北信越)の分科会 ~分科会[富山(北信越)バージョン]とは どのようなものか!?~ 太田昌宏 ● Book Review 『教師のための教育効果を高めるマインドフレーム』 ![]() 『「活動型」日本語クラスの実践』 ![]() ● 支部・サークルの活動から/掲示板 ● 新英研の窓/編集後記 |
|||
人として育つ, |
本特集では,実際に小・中・高で教壇に立つ先生方から,教職に対する思いや英語教師という仕事の魅力などについて大いに語っていただくとともに,今春から新たに英語教師のキャリアをスタートさせた2人(執筆当時は大学4年生)に教員になるまでのプロセスを紹介していただきました。現職の先生方だけでなく,これから英語教師を目指そうとしている皆さんもぜひお読みください。