新英研東京5月例会 [会場&オンライン] (2022年)

2024年5月6日

5月例会のテーマ
「『話す力』をどう育てるか~どうする?スピーキングテスト~」

 日々、コミュニケーション活動はやっているけれど、「スピーキング力」はどうしたらつくのでしょうか。中学生・高校生につけさせたい「コミュニケーション力」とは?教室の実態から学び合いましょう。令和5年度都立高校入試に導入されると言われている「東京都中学校英語スピーキングテスト」ではどんな力を測るのか、課題の多いスピーキングテスト事業についても話し合いましょう。

日時

2022年5月21日(土)14:30~16:40
★当初、時間を「15:00」開始としていましたが、変更になりました。

●実施方法

ハイブリッド(対面+オンライン)
★感染状況によりオンラインだけでの実施になる可能性はありますので、直前に、このページの情報をご確認ください。
★会場ではマスクの着用をお願いします。

●場所

国立オリンピック記念青少年総合センター
 センター棟(場所は後日、掲載します。)
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1 
(小田急線 参宮橋駅下車 徒歩約7分)
(地下鉄千代田線 代々木公園駅下車<代々木公園方面4番出口>徒歩約10分)

時程と内容

14時30分 開会あいさつ

14時35分 レポート(1) 
駒﨑未来さん(町田市立境中)
「『伝えたいことがあるから話す』スピーキング力をつけるために」
 中学1年生で行ってきたスピーキング指導をレポートします。"Speaking"「話す力」はすなわち「伝える力」。中学1年生だからこそ、「伝える喜び」「つながり合う喜び」を感じさせる指導を目指しています。

14時55分 レポート(2) 
大越範子さん(小金井市立一中)
「相手に寄せるコミュニケーション能力をつけたい」
 中1から中3までの新出文法、自分を表現して、相手の表現を受け止める習慣づくり。ALTの先生の授業、英語だけでなく先生の背景も受け止める授業にしたいと願っている。言葉と背景を含めたキャッチボールが教室でもできるといい、そんなことをベースに授業を作っています。人と人が繋がって、よりよく理解するための言語を教えたいのです。日常の活動をご紹介します。

15時15分 レポート(3)  
間賀田一江さん(都立小平西高)
「自分を見つめ、人と出会い、世界とつながる」授業を目指して
 高校3年の必修選択「実用英語」。週に1回2時間続き、7クラスから集まった初めて出会う生徒たち、この春開講中身は自由!目標は高く、活動は丁寧にと手探りで始めたものの、早速失敗の嵐。それを修正しながらどう進めているか。新英研で教わったハッピーコミュニケーション、パスポート、スピーチを取り入れた現在進行中の授業風景をレポートします。

15時35分 準備・休憩(5分)

15時45分 講評とミニ講演
大津由紀雄さん(慶應大学名誉教授)  
演題 「『話す』というのはどんな過程(プロセス)であるのかをしっかり見極めよう!」

16時10分 質問・トーク

16時20分 スライドとトーク
「どうする、どうなる?都立高校入試にスピーキングテスト導入を考える」
柏村みね子さん(法政大学・武蔵大学・元公立中学)

16時35分 インフォメーションなど

16時40分 閉会あいさつ

参加料

 無 料

参加申込方法:

 下記のURLから前日までに必ず事前参加申込をしてください。 全員にZoom参加IDとパスコードをお知らせします。
*申込フォームURL ⇒
 https://forms.gle/PaC7wrtcZGfyHZeo7

問合せ


柏村(メール:下のボタンをクリックしてください。)

2024年5月6日東京

Posted by admin_wp