『新英語教育』 2023年6月(646号)
「3観点評価」が2021年度より中学校,そして2022年度から高校でも導入され,英語教師は年々複雑化する新たな評価システムのもとで,ますます授業より成績評価の仕事に追われ,多忙化が進んでいます。本特集では,英語教師がゆとりとやりがいを持って仕事に励むことができるようにするにはどうすればよいのかについて考えます。巻頭論文は「主体的な学び」が強調され「主体性」の評価が要請されるようになった背景と,教師がこれについてどう考えるべきかについて明らかにします。小中学校の実践論文では,現場で評価をどう考え,どう取り組んでいるかについて紹介します。また,導入2年目を迎えた高校現場からは,「3観点評価」に取り組まれた先生方から体験談を伺い,今後の対応策と課題についてルポします。
特集 | 3観点評価と授業 |
~小中高の現場から~ |
巻頭論文
「主体的な学び」を教師はどう考えるべきか
本田由紀
実践小学校
「評価」は,教師の授業力を高めることに直結!?
「評価」に慣れ親しむつもりでまずはやってみよう
湯澤康介
実践中学
「表現」でこころが動く授業を通して評価をしたい
自分の「好き」を伝える授業と評価
高橋友紀子
高校ルポ
ルポ:2年目を迎えた「3観点評価」の実態
高校現場の声から課題と対応を考える
大西里奈
連載
● 今月の詩
● Readers’ Square―読者の広場
● 呼び名について ③
呼び捨て,それとも「さん」づけ?
海木幸登
● Essay ことば
職場にこそ多様性や異文化理解を!
阿波谷 博史
● 仲間とともに学びを深める
~協同学習・学習集団づくりのすすめ 第87回
協同で読みを深める授業を目指して
~和訳の一歩先へ学びを進める~
新井雄大,玉木志乃
● 学びを豊かにするICT・オンライン授業 第27回
ICT活用で良かったこと・良くなかったこと
立石 斉
● 授業をおいしくするスマイル・レシピ 176
Who are you? 自分がなにか考えて答えよう!
知っている単語や言い方で,自分が引いたカードを当てるゲーム
佐藤淳一
CREATIVE TEACHING
● 小学校英語の創造的な扱い方
Here We Go! 6
「伝える相手」を意識して,町の魅力を伝えよう
Unit 6 This is my town.
矢野春菜
CREATIVE TEACHING
中学教料書の創造的な扱い方
● 1年 Here We Go!
すべての生徒が英語を読めるように!
野川龍作
● 2年 NEW CROWN
「ラーメン物語」で不定詞を学ぼう!
~親しみやすいイラストを見ながら,ストーリーで不定詞の定着を~
小美濃 博
● 3年 Here We Go!
平和について,考えを深めよう
~現在完了進行形は.ゆっくり少しずつ~
齋藤 恵美子
CREATIVE TEACHING
● 高校英語の創造的な扱い方
映画Radioを使った,
プロジェクト型学習とインクルーシブ教育
中西 毅
● 入門期の英語指導を考える 第26回
子どもたちをつなぎ,英語に親しみを
中学1年生が喜ぶ取り組み実践
コリンズ有香
● 英語教師のためのちょっと変わった言語学入門
第3講 ことばとコミュニケーション
大津由紀雄
● 英語教育にマクロの視点を 第15回
世界の学術を通して日本の英語教育を見る
新自由主義・文化の固定化・アクティブラーニング
宮下 洋
● 授業に歌を 第237回
Celestial By Ed Sheeran
川口 朗
● 音声授業に深い学びを 第14回
Dear Promising Young Teachers (2)
生徒に「先生あっち行っといて」と言わせたい!
浅野享三
● 新英語教育研究会
第59回全国大会 富山大会 現地だより 第6回
富山の魅力と北信越の共通点
~富山の魅力を大会ロゴマークに凝縮しました~
本田孝子
● Book Review
『ゼロからの「資本論」』
『英語と日本人―挫折と希望の200年』
● 支部・サークルの活動から/掲示板
● 新英研の窓/編集後記
目には見えない成長も
信じて見つめる
まなざしを