『新英語教育』 2014年5月(537号)
最近は通常学級にADHD,LD,アスペルガー等の障がいを持った生徒や他人とのコミュニケーションをとれない生徒が存在しています。今月の特集は,そのような生徒も含め,①規律面,②形態面,③教材面の3つの視点から「だれでも参加できる授業」の方向性を探ります。巻頭の座談会では生徒が参加する授業をどうつくり出すかについてベテラン教師の意見交換を行い,中・高の実践論文で,3つの視点に基づいた優れた実践を紹介します。
特集 | だれでも参加できる授業 |
―規律・形態・教材― |
だれでも参加できる授業を作るには
新妻恵美子/棚谷孝子/池田真澄
【実践中学】
授業規律をどうつくったか~3年間のキセキ!?~
吉岡潤子
【実践高校】
全ての生徒の学びの保障を目指した動機付けについて
吉田友樹/蜂谷 充/椿 洋之
【実践中学】
何のために勉強するの?―ユネスコ学習権―
富崎千賀
【実践高校】
ビデオ教材を使って,理解と感動を与える
見城昌平
今月の詩
Readers’ Square―読者の広場
たかが発音されど発音 第2回
島 幸子
Essay ことば
人が「つどう」とき
村山淳彦
新英研の宝×教材のチカラ 第61回
中学・高校でも使える教材の宝庫
VOA Special English
柳沢民雄
どうする日本の英語教育 第2回
妄想が暴走する英語教育政策
江利川春雄
授業づくり講座 第26回
同僚といっしょに,自主教材をつくる
林 茂樹
授業をおいしくするスマイル・レシピ 68
Retellingへの手だて
―豊かな教材内容を英語で定着させるために―
萩原一郎
CREATIVE TEACHING
中学教科書の創造的な扱い方
1年 NEW CROWN
こんなのアルファカ?
~アルファベットで鍵を開けよう~
向後ともみ
2年 Sunshine
インタビューテストとProgram2未来形
~1年を通じて,計画的に会話のテストをしよう~
角崎祐美
3年 ONE WORLD
Lesson 2 現在完了(継続)
「過去~今までずっとhaveしてる」イメ―ジで
倉 照彦
高校英語の創造的な扱い方
単位制・定時制課程でのコミュニケーション英語I(2)
~協同(とも)に学び,異文化への窓を開く~
杉山譲司
映画で学ぶ楽しい英語の授業 連載99
Toy Story 3 映画のメディア・リテラシー
吉牟田聡美
みんなで創る小学校英語 第50回
ICTを活用した英語活動の導入
幾田 歩
私の50分 第2回
すぐれた授業は豊かな理念から,
楽しい授業は多彩な技術から
~言葉(文章)の認識を深める授業を目指す~
海木幸登
クラスにこんな子いませんか? 第14回
「Nくん,切れないで!」
中学教員A
Book Review
ともに希望を語る
文学教材実践ハンドブック
グローバル教育の授業設計とアセスメント
世界とつながる扉 7
高木洋子
新英研第51回全国大会京都大会 現地だより 5
魅力いっぱいの全国大会―たくさん学んで,そして交流
長谷川和久
支部・サークルの活動から/掲示板
新英研の窓/編集後記
To and Fro 連載85
左京育雄
つれづれなるままに 連載84 森山淑夫
どの子にも
出番はある!