『新英語教育』 2011年4月(500号)
今月の特集は「『新英語教育』創刊500号記念特集号 新たなる飛躍に向かって」です。本誌は今月で創刊(1959年4月)500号を迎えます。新英研とは何か(「新英研って何?」),その歴史(「新英研の歩み」)をビジュアルに紹介し,新英研の実践を紹介する論文,祝辞を掲載します。また巻末には過去の人気記事の付録付き(「500号付録アンコール」)です。
特集 | 創刊500号記念号 |
新たなる飛躍に向かって |
●「新英語教育」創刊号~第500号までの歩み
【教師の姿勢】
教師は情熱・経験だけでは勤まらない!
徳長誠一
【学力】1
自分らしさを最大限発揮するための学力を求めて
大口久克
【学力】2
生徒を読解に導く取り組みとして
足立正和
【学力】3
人物当てクイズを作ろう!
妹尾恵理子
【授業の工夫】1
ワークシートと生徒と私
荒木恵梨香
【授業の工夫】2
単位制・定時制高校での心がけ
小川弘義
【授業の工夫】3
英語の苦手な生徒たちに
西田陽子
【国際交流】1
アジアの高校生との国際交流
松浦秦二
【国際交流】2
国際理解・異文化理解の題材を取り入れて
畑中敦子
【国際交流】3
留学生との交流「国際理解教室の取り組み」
豊田文枝
【小学校英語】
小学校「外国語活動」に加わって
緒方智子
【Team Teaching】
Team Teachingで広がる世界
小原百合子
【英語の歌】
英語の歌を活用した授業
小林国芳
●祝辞 『新英語教育』創刊500号に寄せて
世界に羽ばたく次世代を育てるために 鳥飼玖美子
若い教師たちの支えに 三上 満
社会を変えるために外国語を 伊藤千尋
世界の人々と平和への思いを共有するために 安斉育郎
今月の詩
Readers’ Square―読者の広場
PM5:30通信 第1回 New!
見城昌平
Essay ことば
日本の英語教育はどうあるべきか
成田 一
英語教師として歩くための24章 序章 New!
Dreams for Future English Teachers!
柏村みね子
新英研の宝×教材のチカラ 連載25回
A Toad for Tuesday
戸田 康
新英研カフェ 連載第13回
<言葉の学習法>原書の楽しみ方
米蒸健一
授業をおいしくするスマイル・レシピ 31
授業開きは,"言葉のおもしろさを実感する"
発音アクティビティーで!!
小美濃 博
CREATIVE TEACHING
中学教料書の創造的な扱い方
1年 NEW HORIZON
ONE, ONE, ONEで生徒たちがつながる
太田垣 靖
2年 Sunshine
Starting Over!
植野 由希恵
3年 NEW CROWN
「習得」「活用」「探求」を取り入れた授業
久保 剛
高校英語の創造的な扱い方
4月からの授業づくりはこれで万全!
萩原一郎
授業に歌を 連載166
Little Willow
町田淳子
みんなで創る小学校英語 連載第13回
不安と戸惑いの中で本格実施をむかえて
瀧口 優
光ることば―授業に生きる英文資料 連載73
The way we see the world
shapes the way we treat it. (その2)
黒丸栄子
新英研第48回全国大会現地だより 第4回
講師・諏訪兼位先生
安藤富雄
Book Review
アメリカの小学校の宿題・ミニテストをやってみる
your world 英語&国際理解教育テキスト
デートDVと恋愛
本と映画のCandy Box 第7回
小田尚子
支部・サークルの活動から/掲示板
新英研の窓/編集後記
【500号記念 付録・アンコール】
映画で学ぶ楽しい英語の授業 7 2002.10月 398号
タイタンズを忘れない
末安朋子
スマイルレシピ 1 2008.4月 464号
五行詩 GEM POEM
阿原成光
スマイルレシピ 24 2010.9月 493号
学びあう仲間がいるからこそ頭張れる「ペア音読」
松井恵美子
授業に歌を 第20回 1996.10月326号
Imagine
本多行一
映画で学ぶ楽しい英語の授業 19 2004.1月 413号
となりのトトロ
清水由紀子
To and Fro 連載47映画で学ぶ楽しい英語の授業 7 2002.10月 398号
タイタンズを忘れない
末安朋子
スマイルレシピ 1 2008.4月 464号
五行詩 GEM POEM
阿原成光
スマイルレシピ 24 2010.9月 493号
学びあう仲間がいるからこそ頭張れる「ペア音読」
松井恵美子
授業に歌を 第20回 1996.10月326号
Imagine
本多行一
映画で学ぶ楽しい英語の授業 19 2004.1月 413号
となりのトトロ
清水由紀子
左京育雄
つれづれなるままに 連載47
森山淑夫
1959年4月
『新英語教育』第1号!