『新英語教育』 2008年6月(466号)

 10年に1度改定される学習指導要領。今回の改訂は,2007年12月に改定された教育基本法に基づいて作成された学習指導要領であるが,その影響をどの程度反映し,英語科においてはどのような変化があったのかを,批判的に検討します。新学習指導要領下において,中学・高校ともに学力低下問題による基礎基本の強調,学習範囲の拡大,実践的コミュニケーションのさらなる強調がみられますが,現場ではどう受け止め,子どもたちと授業をつくっていくかを考えます。
特集 学習指導要領をどう読むか
教材は、授業はどう変わる?
教材は、授業はどう変わる?
●巻頭論文
新指導要領と私たちの課題
 関口昭男

●中学・分析
新学習指導要領批判
―中学校・「外国語」について―
 菊池 英

●高校・分析
新学習指導要領に何が期待できるか
―高校「外国語」について―
 保坂芳男

●中学実践報告
センマルチャンクでアイヌを読み解く
 大口雅也

●高校実践報告
3年間の取り組み
―幸せに生きていくための力をつける―
 田中 渡

●パブリック・コメント
私のパブリック・コメント
 池田真澄


今月の詩

Reader’s Square―読者の広場―
みちのく玉手箱 連載3
Essay ことば
春の「目」
 小野エイミー
外国語学習と記憶の研究 連載3
短期及び長期の反復学習
 金野好峰
新英研の技 授業をおいしくするスマイル・レシピ 連載2
文法ゲーム(受動態)
 鈴木志津子
Creative Teaching
中学教料書の創造的な扱い方


1年 NEW CROWN
教科書を創造的に扱う時間を確保するために
 泉 康夫

2年 NEW HORIZON
英語の授業とiPodのコラボレーション(2)
―Let’s Read 3 『Can Anyone Hear Me?~』―
 谷口史恵

3年 Sunshine
ペア、グループ学習のある授業

 根岸恒雄
高校英語の創造的な扱い方
読み取りの授業
―Hana’s Suitcaseを通して―
 太田 寛
春夏秋冬自己表現 連載15
One Sentence 自己表現からのスタート
 吉岡潤子
名作の小道 連載3
THE GOLDEN TREASURY
 東郷秀光
楽しく深い!小学校英語の可能性 連載3
英語ノートを発展的に生かして
 町田淳子
映画で学ぶ楽しい英語の授業 連載63
サマーストーリー A SUMMER STORY
 吉浦潤次
授業に歌を 連載149
You Needed Me
 鈴木政浩
光ることば―授業に生きる英文資料 連載48
Why is Waste a Problem?
 黒丸栄子
新英研第45回全国大会現地便り
 二階堂次男
Book Review
コミュニティ・カフェと市民育ち―
あなたにもできる地域の縁側づくりクリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。

ヒトはなぜヒトをいじめるのかクリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。
家計簿の中の昭和クリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。

海木幸登の本棚 連載8
 海木幸登
支部・サークルの活動から掲示板
新英研の窓編集後記
To and Fro 連載15
 左京育雄


つれづれなるままに 連載15
 森山淑夫

2008年

Posted by admin_wp