『新英語教育』 2007年7月(455号)

 高校・大学では「多読」が一つのブームになっています。 訳読、精読ではなく、日本語を読むようにたくさん読んでいくことが 英語力の向上につながるとすれば魅力ある取り組みでしよう。 新英研では、読みごたえがあり、考えるきっかけになる教材を生徒と語り合い、 味わいながら読んでいく実践が蓄積されています。 このような蓄積を基礎に、日本のそしてフィンランドの国語教育にヒントを得ながら、 読みとり実践の真髄に迫ります。
特集 こころを耕す教材を読む
 
●巻頭論文
 日本語を味わうときと
 同じように楽しめる方法

 ―「読み取り」と「多読」―
 竹島さち子

●中学実践報告
 中学生も多読にチャレンジ
 ―英文を読んで心を豊かに―
 多邊田敦子

●高校実践報告 I
 読み取りの手法あれこれ
 萩原一郎

●高校実践報告 II
 発問が授業を変える
 ―読解(主義)を越えて―
 太田芳治

今月の詩
Reader’s Square―読者の広場―
帰ってきた!関西のツボ
 連載4
Essay ことば
「夏の虫」
 アーサー・ビナード
特別記事
新英研第44回全国(大阪)大会基調提案
 新英語教育研究会基調小委員会
光ることば―授業に生きる英文資料 連載38
形容詞の最上級と’I think [that]+文’へと発展させる
 田中安行
世界につながる地域の恵み Think Globally,
Act Locally
 新連載
生きる時間の分配
 菊地恵子
Creative Teaching 中学教科書の創造的な扱い方

1年 COLUMBUS 21
Be動詞のまとめを替え歌で!
 渡邊文奈

2年 TOTAL ENGLISH
“The 3 Important Global Issues"を
どのように授業に取り入れるか(4)
 長田寿和子

3年 NEW HORIZON
国際交流
―英語を使って世界の扉を開ける―
 寺島清一
高校英語の創造的な扱い方
学習の質を高める授業のあり方を問う(1)
 中陦 晃
Hello! 世界の子どもたち 連載13
デンマーク
 瀧口 優
どうする?小学校の英語 連載40
小学校英語活動の実際と今後
 井上郁子/木島千絵
映画で学ぶ楽しい英語の授業 連載58
クジラの島の少女―The Whale Rider―
 安野寿美
春夏秋冬自己表現 連載4
 安野寿美
遅れがちな子どもとともに
~「明けない夜はないっていうけど…」
 連載16
リーダーをつくるには
 関口昭男
新英研第44回全国大会現地便り
 山口京子
Book Review
ドキュメンタリーの力クリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。
階級社会の変貌―20世紀イギリス文学に見るクリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。

支部・サークルの活動から/掲示板
新英研の窓編集後記

To and Fro 連載4
 左京育雄


つれづれなるままに 連載4
 森山淑夫

2007年

Posted by admin_wp