『新英語教育』 2007年6月(454号)
英語に出会う入門期の生徒にも、
英語につまづきかけている生徒にも、
さらに英語の力を伸ばしたい生徒にも、
「語彙」の学習は英語に向き合うスタート地点であり、突破口といえます。
語彙の世界といかに豊かに出会わせ、自主的な学習に結びつけるかについて、
実践者が教室で生み出した方法や、理論に基づいたさまざまなアプローチや
語彙指導に役立つ資料を紹介します。
英語につまづきかけている生徒にも、
さらに英語の力を伸ばしたい生徒にも、
「語彙」の学習は英語に向き合うスタート地点であり、突破口といえます。
語彙の世界といかに豊かに出会わせ、自主的な学習に結びつけるかについて、
実践者が教室で生み出した方法や、理論に基づいたさまざまなアプローチや
語彙指導に役立つ資料を紹介します。
特集 | 語彙指導でせまる |
―「覚える」から「つかむ」へ― |
語彙をつかみなおす
―こどもの視点から―
岡 邦雄
●小学校実践報告
小学校の英語活動における語彙指導
―「知らないうちに」と「もっと知りたい」を積み重ねて―
町田淳子
●中学実践報告1
語彙指導の問題を考える
加藤 勇
●中学実践報告2
入門期の指導
塩谷安宣
●高校実践報告1
辞書引きコンテスト
―since 1997―
村瀬敏浩
●高校実践報告2
【デジタル単語フラッシュカード】(ビデオ)で
単語の定着を!
金野好峰
●辞書指導
指導大論争!
電子辞書 VS 紙の辞書
花田禮司
池田真澄
新英語教育編集部
●資料
語彙指導にこの一冊
岡田順子
今月の詩
Reader’s Square―読者の広場―
帰ってきた!関西のツボ 連載3
Essay ことば
「もう食事しましたか?」
―中国語の挨拶を通じて見えてくるもの―
島津訓一
生徒が変わる!授業の工夫 連載3
第3回 グループ学習を取り入れる
田中 渡
遅れがちな子どもとともに
~「明けない夜はないっていうけど…」 連載15
「話してごらん、聞いてあげるから」
関口昭男
光ることば―授業に生きる英文資料 連載37
形容詞の「同等比較、比較級」で
クラスの友だちの考え方を知る
田中安行
Creative Teaching 中学教科書の創造的な扱い方
1年 COLUMBUS 21
「私」をもっと表現させる
―Unit 2 I am から You areへ―
高山久恵
2年 TOTAL ENGLISH
“The 3 Important Global Issues"を
どのように授業に取り入れるか(3)
長田寿和子
3年 NEW HORIZON
「話す」→「書く」へのスムーズな移行を目指して
―やりっぱなしをどう防ぐか―
佐野賢一
高校英語の創造的な扱い方
受験にも役立つ「意味のある学習」
―高2/高3の授業を知的な空間に―
徳長誠一
The Road to 全国大会~新英研の分科会リレー紹介~ 連載7
第4分科会「音声を重視してどう教えるか」
関口昭男さんが語る第4分科会の魅力
関口昭男
どうする?小学校の英語 連載39
小学校英語教育にたずさわって
山西郁子/田中順子
授業に歌を連載143
NEGAI
長田寿和子
春夏秋冬自己表現 連載3
柳沢民雄
新英研第44回全国大会現地便り
山口良子
Book Review
学校の挑戦―学びの共同体を創る
世界をつなぐ歌「ねがい」
英語は世界のパスポート 幼児・児童の英語教育
海木幸登の本棚
支部・サークルの活動から/掲示板
新英研の窓/編集後記
To and Fro 連載3
左京育雄
つれづれなるままに 連載3
森山淑夫