『新英語教育』 2007年12月(459号)

 500人を超える参加者が暑く、熱い大阪・石切に集った第44回新英語教育研究会全国大会。アーサー・ビナード氏の講演をはじめ、関西の鋭い視点と地域性をベースにした文化行事やテーマ別分科会・ワークショップそして新英研の10の分科会と、今年から総合的、学年別に展開された6つの講座の報告など、夏の3日間の学びの軌跡をふりかえります。
特集 外国語は世界を見るレンズ
新英語教育研究会第44回全国大会
(大阪大会)
●座談会
 笑いと涙、最高にパワフルだった大阪大会
 新英語教育研究会

●大会ルポ
 戦い済んで夜が明けて
 ―Arthurからあ~さ~まで―
 奥西正史

●記念講演
 夏の線引き
 ―ことばと戦争を考える―
 Arthur Binard

●新英研講座 I~IV

●新英研特別講座 I, II

●各分科会報告
第1分科会 第2分科会 第3分科会 第4分科会 
第5分科会 第6分科会 第7分科会 第8分科会
第9分科会 第10分科会


●中学実践報告
 English MessageからPeace Messageへ
 ―修学旅行を通して英語科でできること―
 谷口史恵/小西とも恵

●高校実践報告
 教科書・自主教材をどう検討し、扱うか
 ―教材選びでうまくいく 新英研でうまくいく―
 野崎雅和


今月の詩

Reader’s Square―読者の広場―

帰ってきた!関西のツボ
 最終回
Essay ことば
親切…、お節介…、あるいは、管理主義?
 山田清文
春夏秋冬自己表現 連載9
グリーティングカードの季節です!
 安野寿美
大学の授業から平和教育を考える 連載3
平和と国際理解への確かな道
 安藤富雄
特別記事 Shin-Eiken and PETG(釜山英語教師の会)
第2回・日韓英語教師交流会報告
 緒方智子
遅れがちな子どもとともに
~「明けない夜はないっていうけど…」
 連載21
英語の苦手な大学生に最後は通じたメッセージ
「やればできる、誰だって!」

 阿原成光

光ることば―授業に生きる英文資料 連載42
To be born a girl
 田中安行
Creative Teaching 中学教科書の創造的な扱い方

1年 COLUMBUS 21
canを使って自己表現
―Unit 9 “Leo’s walk"―
 山口浩一

2年 Sunshine
語りかける英語の授業
―笑いも死も、世の中の出来事、何でも語ろう―
 大栗健二

3年 NEW HORIZON
自作スキットで楽しい会話を
 新妻恵美子
高校英語の創造的な扱い方
3ステージリーディング
―和訳をしない授業―
 熊谷修司
授業に歌を連載146
Chirismas Song
 町田淳子
どうする?小学校の英語 連載45
小学校英語で感じる「分かる喜び」
 菊池こずえ
Book Review
日本の言語政策と英語教育―「英語が使える日本人」は
育成されるのか?クリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。

いま世界で何が起きているかクリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。
確かな学力と豊かな学力-
各国教育改革の実態と学力モデルクリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。


海木幸登の本棚 連載5

支部・サークルの活動から/掲示板

新英研の窓編集後記

To and Fro 連載9
 左京育雄


つれづれなるままに 連載9
 森山淑夫

2007年

Posted by admin_wp