『新英語教育』 2006年8月(444号)

 「このごろの生徒・学生たちは変わった」という声を聞きますが、本当に変化しているのでしょうか。
 授業を実際に進める中で子どもたちの様子、生活を観察し、まるごとの生徒・学生をとらえる視点を、各地の実践者の声からまとめました。
特集 子どもの心をとらえる旅へ
 
●巻頭論文
子ども・青年との関わり合いの知恵を求めて
 鈴木政浩

●中学実践
いまどきの中学生に寄り添って
 日比和子


●高校実践
時代の変化はどうであれ、生徒の変化を信じて!
 斎藤越子

●資料
かつての子ども・青年をめぐる社会年表
 新英語教育編集部

●現代の高校生
現代の高校生をどうとらえるか
―渚を歩くイメージで対話すると―
 片岡英明


今月の詩 “SHORT TIMES – LONG MEMORY"

Reader’s Square―読者の広場―
合い言葉はピース! 連載16

Essay ことば
寺子屋と教育基本法
 花田禮司
特別記事
新英研第43回全国大会(愛知)分科会基調提案
 新英語教育研究会
さぁ、夏休み!どんな宿題出そうかな? 新連載
 中川智子
遅れがちな子どもとともに
~「明けない夜はないっていうけど…」
 連載5
だから明日も教室へ行こう(1)
~前任校での3年間の取り組み~
 安藤恵美
光ることば―授業に生きる英文資料 連載29
What Do You Make?
 黒丸栄子
Creative Teaching 中学教科書の創造的な扱い方
1年 Sunshine
クラスの仲間へもっと知りたい!話したい!
―Please~. 命令文の文系を用いて自己表現活動―
 福永美紀
2年 NEW HORIZON
夏休み、1学期と2学期を結ぶ宿題を!
 荒木好枝
3年 NEW CROWN
夏休みの宿題に一工夫 ―充実した2学期へ向けて―
 高柳ゆかり
Creative Teaching 高校英語の創造的な扱い方
Chaplinの’CITY LIGHTS’の実践(1)
 島崎嗣生
The Road to 全国大会~新英研の分科会リレー紹介 連載3
第8分科会「自己表現の力をどう引き出し、どう高めるか」
~自己表現の空に向かってジャンプ!
~ 田中安行さんが語る第8分科会の魅力

 田中安行/柏村みね子

どうする?小学校の英語 連載29
国際理解教育の視点で
子どもの知的好奇心に応える英語活動を
―テーマ学習 3.「がっこうたんけん」
―「絵本」をテーマにしたテーマ別英語活動から

 清水弥生
授業に歌を連載134
Heal The World
 棚谷孝子
映画で学ぶ楽しい英語の授業連載50
オペラ座の怪人
 山路佳子
新英研第43回全国大会現地便り

Book Review
小学えいごワン・ツー・スリークリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。
あなたにもできる災害ボランティアクリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。
「生きる」を楽しむクリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。
話題の本Pick Up
 ヒューマンな授業がしたい―かかわる、
つながるコミュニケーション活動をデザインするクリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。


支部・サークルの活動から東北の泉連載5掲示板
新英研の窓編集後記

2006年

Posted by admin_wp