『新英語教育』 2006年6月(442号)
英語教師が担当するのは授業だけではありません。ESS、英語劇など英語関係のクラブ、総合的な学習の中の国際理解教育、JRCなど国際協力系のクラブ、生徒会活動のユネスコ関係など、英語教師の専門性を求められる場面は数多くあります。今月の特集は、このような授業以外の英語教師ならではの仕事に焦点を当て、実際にどのように運営されているのか実践報告から学び、共有することをめざします。
特集 | 英語がいきる課外活動 |
英語教師が活躍できる課外活動のいろいろ
畠田ミツ子
●実践報告1
世界に対してオープンになる
国際観光地「HAKONE」の子どもたち
鈴木恒美
●実践報告2
廣島~広島~ヒロシマのねがい
角崎祐美
●実践報告3
「総合的な学習の時間」における国際交流
佐藤みどり/柴 美紀子
●実践報告4
高校におけるESS活動
高口雅子
●実践報告5
英語教育と課外活動
―ユネスコ協同学校プロジェクトの取り組み―
米田謙三
今月の詩
Reader’s Square―読者の広場―
合い言葉はピース! 連載14
Essay ことば
「何で英語を?」からエスペラントまで
堀 泰雄
学生だって、一生懸命生きている 連載3
越すに越せないハードル
鈴木政浩
遅れがちな子どもとともに
~「明けない夜はないっていうけど…」 連載3
"おくれがち"とは?
相澤裕寿
光ることば―授業に生きる英文資料 連載27
Now I Know My ABCs No.4
黒丸栄子
Creative Teaching 中学教科書の創造的な扱い方
1年 Sunshine
夢や希望を語り合い DO動詞を勉強しよう!
冨田憲一郎
2年 NEW HORIZON
Unit2は盛りだくさん!―未来、SVOO、SVOC、
そしてモアイ像!!
荒木好枝
3年 NEW CROWN
ミニドラマ作り―時制の定着をめざして―
山口直美
Creative Teaching 高校英語の創造的な扱い方
教科書を利用した英語トレーニングで基礎力
アップをめざす
田澤美加
The Road to 全国大会~新英研の分科会リレー紹介 連載2
第9分科会「平和・環境・人権教育をどうすすめるか」
~つながり広がる平和教育の世界!
~菊池恵子さんが語る第9分科会の魅力
菊池恵子/柏村みね子
どうする?小学校の英語 連載27
国際理解教育で子どもの知的好奇心に応える
―テーマ学習1.「世界の子どもと生きる」
渡部登志子
授業に歌を連載132
Top of the World
棚谷孝子
映画で学ぶ楽しい英語の授業連載48
ミリオン・ダラー・ベイビー
平野寿美
新英研第43回全国大会現地便り
Book Review
授業作りで変える高校の教室3 英語
ぼくら地球市民(2) キッズ・パワーが世界を変える
クレイグ少年の物語
想い出のサダコ―思春期の入り口にいた三か月
話題の本Pick Up
支部・サークルの活動から/東北の泉連載3/掲示板
新英研の窓/編集後記