『新英語教育』 2006年5月(441号)

 「1時間の授業」の授業で、子どもたちは、何を、どんなふうに学びとっているのだろう? 今月の特集は、小・中・高3人の授業者のもとへ、同じく実践者が授業見学に訪れ、授業者と観察者の両者が、授業の中で感じとったことや、子どもたちの反応や感想を通して「1時間の授業」をふりかえり授業を立体的にみることを試みた。巻頭論文の、子どもの学びを中心にみる授業の提案とあわせてひと味ちがう授業の見方を提案したい。
特集 1時間の授業をみる
 
●巻頭論文
対話と知識構築のある授業
 秋田喜代美

●実践1
世界の言語
―小学3年生―
 丹下加代子

●実践2
小学校「総合学習」の授業をみる
 今井 京

●実践3
授業を見ていただいて
小美濃 博

●実践4
こころをやわらかくする英語の授業
―小美濃 博さんの授業から学ぶ―
柏村みね子

●実践5
私の授業
―生徒とのコラボレーションを大切にして―
室井 明

●実践6
学びを深める環境を創りだす授業
西野孝子


今月の詩 “May"

Reader’s Square―読者の広場―
合い言葉はピース! 連載13

Essay ことば
小学校の英語教育に思う
 渡部幸一
学生だって、一生懸命生きている 連載2
毎週のように成長を遂げるゼミの学生たち
 鈴木政浩
遅れがちな子どもとともに
~「明けない夜はないっていうけど…」
 連載2
遅れがちな生徒の指導(2)
 関口守義
光ることば―授業に生きる英文資料 連載26
Now I Know My ABCs No.3
 黒丸栄子
Creative Teaching 中学教料書の創造的な扱い方
1年 Sunshine
I am ~. You are ~.でみんな友だち
 牧野美和子
2年 NEW HORIZON
英語の授業は歌で楽しく
 荒木好枝
3年 NEW CROWN
有名人にインタビュー
 久保 剛
Creative Teaching 高校英語の創造的な扱い方
LIVING WITH AIDS の実践を中心に
―「生きる勇気をありがとう」―
 島崎嗣生
Hello! 地球の子どもたち― 連載5
コスタリカ共和国
 田中安行
どうする?小学校の英語 連載26
小学校英語教育が抱える問題点を考える
 池田 豊
授業に歌を連載131
MONKEY MAGIC
 高橋美佳
映画で学ぶ楽しい英語の授業連載47
わが心のボルチモア
 池田和子
新英研第43回全国大会現地便り

Book Review
「学び」で組織は成長する
子どもの精神科
フィンランドに学ぶ教育と学力
話題の本Pick Up

支部・サークルの活動から東北の泉連載2掲示板
新英研の窓編集後記

2006年

Posted by admin_wp