神奈川支部3月例会<オンライン>(2025年)

●日時:

2025年3月16日(日)午後3:00~5:30

2:00 ~ 総会(会員の方、ご参加下さい)
3:00 ~ 例会入室開始
3:10 ~ 3:55 中学校レポート
3:55 ~ 4:10 質疑応答
4:20 ~ 5:05 レポート
5:05 ~ 5:20 質疑応答
5:20 ~ 5:30 事務連絡・アンケート記入

●実施方法

オンライン

●参加条件:

神奈川支部会員、事務局が参加を認めた方

●参加申し込み:

会報担当・和田にメールを下さい。 URL、IDとパスコードを送ります。

(下のボタンをクリックしてください。)

●内容

中学校実践報告:

「生徒が主体的に読み、考え、表現する授業をめざして
~場面設定と発問の工夫~」

山根 侑子さん(鳥取県 弓ヶ浜中学校)

 「話すこと」「読むこと」において、どのような場面設定や発問が
あると、生徒が自身の経験や立場と紐づけ、「生」の思いを表現できるのだろうか…と試行錯誤しています。その中で、生徒のいきいきと活動する姿や表情が見られた実践を共有させていただき、私も一緒に学びたいと思います。

高校実践報告報告:

「自分の言葉で伝えること、聴くこと」
川村 詩織さん(追手門学院大手前中・高等学校)

 「英語は苦手だけど、話せるようになりたい」そんな生徒たちの声を聴き、日々の授業の中で自分の言葉で表現をしたり、ペアでやり取りをしたりする時間を大切にしながら授業づくりを行っています。そんな日々の活動や、レッスンのまとめに取り組んだ自己表現活動をご紹介します。英語が苦手でも一生懸命自分の言葉で伝えようとする様子や、本当に伝えたいことを伝えようとする熱意、そして伝わったときの喜びなど、生徒たちの声をお伝えしたいと思います。

Link

★5月の春の研修会
 対面のみの研修会となります。講演&中高からの実践報告があります。
5月11日(日)横浜市技能文化会館(京浜東北線関内駅南口下車徒歩5分)
講演:鈴木祐一さん(早稲田大学 国際学術院・国際教養学部 准教授)
中学実践報告:寺澤 薫さん(中央大学附属横浜中学校)
高校実践報告:入倉大輔さん(都立府中高校)

★次々回以降の神奈川支部例会 
ZOOMによるオンライン例会 7月13日(日)午後3:00~5:30

神奈川新英研HP

例会2025年,神奈川

Posted by shin-eiken