TOP>交流>メーリングリスト>マナー
■ メーリングリスト
メーリングリストをご利用いただく際のマナーです。
新英研MLご利用上のマナー

- 件名(subject)は内容がわかるように。
「教えてください」というようなものは、内容がわからないので避けましょう。 - 機種依存文字は使わない。(特に丸数字や半角カタカナに注意)
丸数字は他人の環境では読めなかったり、半角カタカナのあとの文字が化けて読めないことがあります。 - 本文が極端に長いメールは送信しない。
極端に長い場合は数回にわけて連載にしましょう。また、読みやすいように適当に空白行を入れましょう。 - 引用文は少なくする。
引用文は2、3行の最小限にとどめましょう。残りは削除してください。 - HTMLメールを送らない。
現在、HTML形式のメールは、新英研MLには投稿できません。多くのMLでもHTML形式のメールは嫌がられます。
マイクロソフトのOutlook Expressは標準でHTMLメールを送る設定になっています。「ツール-オプション-送信」でメール送信の形式をテキスト形式にしてください。 変更の仕方がわからない方は「送信形式をHTMLからテキストに変更する」をお読みください。
- 添付ファイルを送らない。
ワープロデータや画像データなど添付ファイルを送らないようにしましょう。人によっては受信の際にトラブルを起こします。 - メール受信者にメールの複数転送を促すメール(チェーンメール)を送らない。
悪意であろうと、善意であろうとチェーンメールになるものは送らずに、ホームページを活用するなど別の手段をとりましょう。 - メールボックスはあふれないように定期的に削除する。
メールボックスの容量に制限のある方はダウンロードしたらサーバーから削除する設定にするなど、こまめに削除しましょう。 - メールアドレスを変更したら再登録をする。
メールアドレスを変更したら、旧アドレスを解除して、新アドレスを登録する。
自分でできない場合は管理者宛に新・旧アドレスを示して手続きを依頼してください。 - 受信メールアドレスの転送の設定をしない。
転送先のメールアドレスが使用不能になっていると、トラブルを引き起こします。
複数のメールのアドレスを利用したい場合はそれぞれ登録してください。 - ビデオテープなどは照会にとどめる。
「ダビングするので貸してください」などの依頼はご遠慮ください。 「録画されている方がいればメールをください」などの表現でお願いします。 - 物や金銭のやりとりは個人メールで行う。
著作権を侵害することにならないように、十分注意してください。 - 個人情報を掲載しない。
自分以外のメールアドレスなど、個人情報は掲載しないようにしましょう。また、自分の情報でも、転居通知の代わりにメーリングリストを使ったりするのは避けましょう。 - 個人あての返信メールを、MLに投稿しない。
個人宛のメールをうっかりMLに投稿してしまわないようにしましょう。
(2010年9月8日)