■ お知らせ
www.shin-eiken.com
副読本「Peace Crane Kamishibai 折り鶴紙芝居」出版のご案内
平和の心と英語学習を

平和というのは単に「戦争のない状態」だけでなく、命の危険や、いじめ、差別などのない「人が"平和"に生きられる状態」をさすものと最近痛感しています。このたび佐治麻希さんの平和紙芝居活動を紹介する豊富な写真と注釈・全訳つきの易しい副読本を出版しました。英語が苦手の方でも楽しんで読めるように工夫しました。皆さんがこの副読本を読んで英語の学習に励み、同時に多くの人たちと「平和の心」をつなげるきっかけとなりますよう期待しています。
2011年9月 奈良勝行・粕谷たか子
(三友社出版からの自費出版で、A5判(48頁)・定価
佐治麻希さんから
私は次代を担う人々に戦争・いじめの悲惨さと心の平和・命の尊さを伝えるために、小学6年生の時、絵本『さだ子と千羽づる』(オーロラ自由アトリエ発行)を見て平和紙芝居を作り、中学2年生からずっと上演活動を続けてきました。〝心を込めて伝えることが平和に繋がる〟と信じて語り継いでいきます。このたび平和のご緑で、私の平和活動を英語の本にしていただきました。
(佐治麻希)
内容
1章 Sadako and Buddhist Nun Maki(サダコと尼僧マキ)
2章 Sadako Saves My Life(サダコは命の恩人)
3章 Creation of the Peace Crane Kamishibai(「折り鶴紙芝居」の誕生)
4章 The Braille Book(点字絵本)
5章 Becomlng a Nun(尼僧になる)
6章 Kamishibai Goes to New York(紙芝居、ニューヨークへ)
7章 Sharing a Mind of Forgiveness(ゆるしあいの心を持って)
8章 Cherry Petals(桜の花びら)
9章 Linking Hearts for Peace(平和の心をつないで)
資料1.紙芝居のスライド『祈りの折り鶴』
資料2.サダコの歩み
2章 Sadako Saves My Life(サダコは命の恩人)
3章 Creation of the Peace Crane Kamishibai(「折り鶴紙芝居」の誕生)
4章 The Braille Book(点字絵本)
5章 Becomlng a Nun(尼僧になる)
6章 Kamishibai Goes to New York(紙芝居、ニューヨークへ)
7章 Sharing a Mind of Forgiveness(ゆるしあいの心を持って)
8章 Cherry Petals(桜の花びら)
9章 Linking Hearts for Peace(平和の心をつないで)
資料1.紙芝居のスライド『祈りの折り鶴』
資料2.サダコの歩み
お問合わせ等
参考
- テレビ放送:
-
2010年5月
静岡放送「evening eye」
紙芝居を通し、NYで核廃絶を訴え2010年5月27日
静岡第一テレビ「'10ドキュメント静岡」
祈り伝えたい〜紙芝居に込める女性修行僧の願い2010年6月27日
NHK静岡「キラキラしずおか人」
佐治麻希さん 平和を紙芝居にのせて2010年8月1日
静岡放送・民間放送教育協会「発見!人間力」
戦争のない世界へ〜紙芝居に込めた祈り~ - インターネット:
-
平和紙芝居「祈りの折り鶴」ver1.3A 補助的な英語の字幕が下部に出ます。
平和紙芝居「祈りの折り鶴」ver1.3B 英語の字幕が下部に出ます。
- ver1.3Bについては、 当初、字幕の設定を誤り、全部のナレーションが表示されていませんでした。現在は全てを表示することが出来ます。(2012/2/8)
- YouTubeの字幕の操作や設定については、「YouTubeのキャプション設定」をご参照ください。
- 受賞:
-
→ 佐治妙心さん「人間力大賞」を受賞
(2011年9月3日掲載/2012年10月1日更新)
動画による紙芝居も見られるようにしました。