春の北ブロ(2025年) 北信越ブロック集会
授業に歌を ― そして自分の歌(授業)を奏でよう!
「教材は書かれた楽譜にすぎない」という言葉があります。
教科書(教材)をどう授業化するかは、その楽譜を演奏するようなもの。
どんな音を奏でるかは、それは指揮者や演奏者しだい。
先生と生徒たちの腕にかかっています。
今回は文字通り、「授業に歌を!」をテーマに、「心にのこる授業づくり」を考えてみたいと思います。
多数ご参加ください!
日時
2025年3月22日(土)14:00~17:00
内容
① 川内さゆり(富山・中)
『授業の雰囲気づくりに繋がる英語の歌の活用
〜中学1年における取組とアンケート結果から〜』
- 授業における英語の歌の活用の紹介
- アンケート調査結果からの考察
- 本校教員への意識調査
② 金山文香(富山・中)
『英語教育は「伝える」教育
〜英語の歌を通して伝わる・伝える想い〜』
今年度の生徒はとにかく歌が好きで、毎回歌詞が出るのを楽しみにしてくれています。そして、授業の最初に歌う時間になると、非常に積極的に心を込めて、時には勝手にハモリながら、真っ直ぐな歌声を届けてくれます。
曲の選び方や、導入の仕方、曲にこもっている想いの伝え方について共有できれば嬉しいです。
英語教育は想いを伝え合うことのできる、最高の場所だと思っています。その一端を担っている「歌う」活動についてご紹介し、先生方からアドバイスをいただければと思います。
③ 「私の1曲」「授業に歌を!」
などをテーマに、10分~15分の話題提供を受けて、フリー・トークを楽しみます。
参加
- 無料です。
- オンラインで実施します。