『新英語教育』 2010年8月(492号)
今月は英語教師として平和教育をどうすすめるかを考える特集です。「核のない平和な地球を」実現するため、平和を巡る状況についてアンテナを張り、生徒と共に文献を読み、修学旅行のピースメッセージに取り組むな ...
『新英語教育』 2010年7月(491号)
今月はEFL vs ESL (英語は外国語として学ぶか、母国語を学ぶように学ぶか)を考える特集です。英語は外国語ですが、現実にはESLとして教える教育政策が進められています。この矛盾の克服、授業で大 ...
『新英語教育』 2010年5月(489号)
今月は私たちが授業で扱っている例文にスポットを当てます。良い例文とは どんな例文でしょうか? 英文法学習を楽しくする例文とは? On Timeな 文、そしてこれからもずっと伝えていきたい文、顔の見え ...
『新英語教育』 2010年4月(488号)
今年こそと希望に胸膨らむ4月。年間を通した「授業のシステム」を取り入れて授業をVersion Upしてみませんか? 生徒が「今年はこれまでとは一味違う」「これなら自分もできそう」と思える授業をするた ...
『新英語教育』 2010年2月(486号)
アジアをつなぐ言語としての英語の役割が年々大きくなっています。日本以外のアジアの国々ではどのような英語教育「一生懸命に教えているのに虚しい」「学力テストの点数は上がっているけれど、子どもたちは成長の ...
『新英語教育』 2010年1月(485号)
「学力向上プラン」、「習熟度別授業」など、競争的で、個別の学習が多く取り入れられている一方で、「協同学習」に焦点があたっています。この夏の新英研全国大会の「仲間と学び、自ら学ぶ力をどうつけるか」をテ ...
『新英語教育』 2011年12月(508号)
「つながる心 3.11の年に」と題した,「第48回新英研全国大会(愛知・半田)」の特集です。大会を振り返りつつ新英研の未来を語る座談会から,大会の舞台裏まで報告するルポ,記念講演や分科会はもちろん, ...
『新英語教育』 2011年11月(507号)
今月のタイトルは「体験を重視した英語の指導」です。巻頭論文で授業デザインのキーワード「緩・急・静・動・個・集・逆転」と生徒活動の具体例を,特別論文で音声分科会の成果を紹介します。実践論文では中学校で ...
『新英語教育』 2011年10月(506号)
今月のタイトルは「授業の成立に懸ける」です。問題提起では間違いを集団で解決していく小学校の実践,班による「共同作業」で学習を組織する中学校の実践,「育てたい生徒の姿」を教科で共有し生徒と生徒の関係を ...
『新英語教育』 2011年9月(505号)
今月はConflict Resolution(以下CR)をテーマに「英語で学ぶ対立の解決」を特集します。巻頭論文では,CR教育今月のタイトルは「入試問題を読む」です。巻頭論文では年々長文化している大 ...
『新英語教育』 2011年8月(504号)
今月はConflict Resolution(以下CR)をテーマに「英語で学ぶ対立の解決」を特集します。巻頭論文では,CR教育とは何か,その目的,そのアプローチ,その教育的効果,今後の可能性などにつ ...
『新英語教育』 2011年7月(503号)
平成24年度から,中学校の教科書が新しくなります。今月は新学習指導要領をうけて,教科書がどう変化したか,を特集します。「新しい題材は?」「週4時間になって何が増えたのか?」「4技能を統合した活動は? ...