4/22 記者会見、3/15公開書簡

「導入の中止を求める」記者会見 東京都教育委員に向けて会としての公開書簡を提出 3月15日(火)に、東京都教育委員に向けて、以下の通り、会としての公開書簡を提出しました。 東京都教育委員の皆様 初 ...
『新英語教育』 2022年4月(632号)

英語の授業のその日のトーンを決めるのは,授業の始まり,オープニングです。新学習指導要領実施以後,高度化した教科書の内容と向き合い,楽しく勉強していくのは,今,難しくなっています。まずは,外国語の世界 ...
東京新英研 春の特別研究集会(2022年3月)

テーマ「生徒に寄り添い、興味をひきだす授業づくりの歩み」~「 音声・映像とICTを効果的に活用して」中学・高校・ 大学 実践報告〜 教える内容が大幅に増えた新教科書のもと、生徒に寄り添い「わかる」「 ...
『新英語教育』 2022年3月(631号)

なぜ日本人に英語(外国語)学習が必要なのか,何をどこまで学べばいいのか? この問いに対する国民的合意がないまま,「英語公用語論」や「英語で英語を学ぶとできるようになる」「聞いているだけで英語ができる ...
2022年 第58回 全国大会(和歌山大会)

期日:2022年 7月30日(土)~7月31日(日)会場:和歌山県和歌山市 和歌山信愛大学 特設サイト へどうぞ。 フェイスブック ツイッター からも情報を提供しています。
『新英語教育』 2022年2月(630号)

今号は「東海ブロック特集」として7編の実践をお届けします。中学3編,高校3編,高専11編です。特筆すべきは,6人の先生方が初登場している点です。時代が変わるように執筆者も世代交代しています。新しい執 ...
その2 今,東京の中学校現場は? テストで授業を変える?

2021.12.27 都立高校入試へのスピーキングテスト導入の中止を求めます!― STOP!「東京都中学校英語スピーキングテスト事業」その2 今,東京の中学校現場は? テストで授業を変える? 多くの ...
「都立高校入試へのスピーキングテスト導入の中止を求めます!」の記者会見

2021年12月27日に都庁内で行われた「都立高校入試へのスピーキングテスト導入の中止を求めます!」の記者会見について、朝日新聞EduAでは、以下のように報道されています。 以下、 より どうなる中 ...
『新英語教育』 2022年1月(629号)

教科書があるだけでは,授業はほとんどできません。教科書のトピックをどのように料理し,クラスに差し出すかは,シェフ(授業者)の手にかかっています。自主教材を扱う際,または教科書単元を補うための教材を作 ...
東京新英研1月例会 [オンライン ](2022年)

新型コロナの感染拡大に対応し、オンラインのみの実施に変更します。 東京教研外国語部会との合同例会を今年度も1月に行います。今年度は、授業で本格的に使われるようになった小・中の英語教科書と授業をめぐっ ...
『新英語教育』 2021年12月(628号)

今月号はこの夏岡山の倉敷で行われた新英研第57回全国大会の特集です。大会ルポでコロナ禍のもと,二年間にわたる準備を積み重ねて実施した初のオンライン全国大会についてその可能性と課題を明らかにし,鳥飼玖 ...
中国・四国ブロック集会(2022年)

日時 2022年1月10日(月・祝) 9:30 受付 10:00~12:00 (昼休憩有) 13:00~16:00 会場形態 現地会場+Zoom 福山市民参画センター5F 第1会議室(福山 ...