「都立高校入試へのスピーキングテスト導入」に伴うアピール

「東京都スピーキングテスト(ESAT-J)における学習指導要領を超えた出題について」 東京都スピーキングテストに出題された学習指導要領を超えた問題! 私たち新英語教育研究会・同東京支部も一員である、 ...
投稿・編集資料

『新英語教育』誌の、投稿・編集に関するデータです。 原稿の表記上の統一事項 漢字のかな表記に関する統一事項.pdf ダウンロード 表記における統一事項(改訂版).pdf ダウンロード コラム「教室 ...
東北ブロック 冬の学習会2023

Readers' Theaterワークショップ浅野享三( Asano Keizo ) 元南山大学 全国でReaders Theatre(表現音読:音読劇)の実践が広まっています。発信源の元南山大学の浅 ...
埼玉新英研12月例会<会場&オンライン>(2022年)

● 日 時:2022年12月4日(日) 13時30分~16時30分 ●会 場:*岸町公民館1階第4講座室およびオンライン(zoomミーティング)併用 オンライン zoomミーティングを併用してオンライ ...
『新英語教育』 2022年11月(639号)

よい教材をよい扱い方で教えなければよりよい授業を創りだすことはできません。数学的に言えば,望ましい授業にとって,よい教材はその必要条件であり,よい扱い方はその十分条件であると言えます。逆に言えば,い ...
神奈川新英研9月例会(2022年)

●日時:2022年9月11日(日) 午後3:00~5:30 3:00 ~ 入室開始 3:10 ~ 3:55 小学校レポート 3:55 ~ 4:10 質疑応答 4:20 ~ 5:05 中学校レポート ...
『新英語教育』 2022年9月(637号)

新学習指導要領が小中高で実施され,高度化・難化したカリキュラム内容と教科書を前に,英語に苦手感をもち,「早々にあきらめる」学習者が増えています。どの生徒にも,外国語が「わかる,できる,楽しむ」を保障 ...
『新英語教育』 2022年8月(636号)

2015年9月に国連で「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されて以来,その中で示された「持続可能な開発目標」(Sustainable Development Go ...
『新英語教育』 2022年7月(635号)

新学習指導要領が実施され小学校では2年,中学校では1年が経過,そして今年の4月からは高校でも実施されています。この間,教育現場ではどのようなことが起こっているのでしょうか。音声中心の小学校での英語と ...
神奈川新英研7月例会(2022年)

■7月例会(オンライン)報告 2022年7月10日(日) ◆高校実践報告: 「教師のお仕事をスマートにしたい〜業務スリム化も視野に入れた協働的な 指導への試み〜」窪田 健一さん(東京・高校) ●レポ ...
『新英語教育』 2022年6月(634号)

新学習指導要領実施に伴い,3観点評価が実施されてから約1年(小学校は2年)がたちました。多くの先生が研修会に参加したり,情報交換したりするなどして,よりよい評価のあり方を模索してきた1年でした。中で ...
『新英語教育』 2022年5月(633号)

新学習指導要領実施に伴い,3観点評価が実施されてから約1年(小学校は2年)がたちました。多くの先生が研修会に参加したり,情報交換したりするなどして,よりよい評価のあり方を模索してきた1年でした。中で ...