「新英語教育」2022年12月(640号)
今月号はこの夏和歌山でオンライン開催された新英研第58回全国大会の特集です。大会総括で556人の参加者を集めた大会について総括し,4人組によるシンポジウムとその後に行われたスペシャルセッションの内容について報告します。オンラインで行われた校種別分科会,新英研分科会の発表内容について記録をもとに写真も交え,克明に再現します。また大成功に終わった大会の全体像を大会ルポで振り返ります。さらに「若手・教職希望者のひろば」に集った若者の声と大会参加者の皆さんの声も紹介します。
![]() |
❦ STOP WAR! Bring Peace! ❧
大会総括 和歌山大会が拓いた可能性と次なる課題 江利川 春雄 シンポジウム 外国語教育の未来を語り合う 西田陽子 スペシャル・セッション 外国語教育,何からリスタート? ~四つの視点から~ 編集部まとめ 校種別分科会 教室から見える課題と世界 編集部まとめ 新英研分科会 学習者に合わせ 広い知見と斬新な発想を! 竹島 さち子 若手・教職希望者のひろば 若手が集う新企画 若手×中堅×ベテランの世代を超えた学びの「和」 大井洋樹 大会ルポ 参加者550名超え アイデア&熱気あふれる和歌山全国大会 谷浦健司 参加者の声 熱い思いが実になって広がって 編集部まとめ ● 今月の詩 ● Readers' Square―読者の広場 ● 外国語学習を通じて 母語への理解を深める 第6回【最終回) 発音指導 嶋津訓一 ● Essay ことば ウクライナ支援―SNSと語学で 浦田 むつみ ● 英語教育にマクロの視点を 第9回 学習指導要領批判を教科横断で 現場での他教科の同僚との対話を通じて 杉山讓司 ● 教室を豊かな学び合いの場に ~協同学習・学習集団づくりのすすめ! 第81回 教え合えるからやる気がでる ~パフォーマンステスト(やり取り・スピーチ)~ 太田垣 靖 ● 学びを豊かにするICT・オンライン授業 第21回 やりたくてもできなかったことを ICT で実現する 教員養成課程の「英文法」の授業を例に 上野舞斗 ● 授業をおいしくすスマイル・レシピる 170 誰でも手軽にスピーキング練習 評価するなら十分な練習の確保をするべし! 上野雅広 CREATIVE TEACHING ● 小学校英語の創造的な扱い方 NEW HORIZON Elementary 5 発表単元でも楽しいやり取りを! Hero Talk Show をしよう! Unit 8 Who is your hero? 南 勇輔 CREATIVE TEACHING 中学教料書の創造的な扱い方 ● 1年 Here We Go! 人物や物の様子を描写する現在進行形と look+形容詞のナイスコラボ! 尾張至伸 ● 2年 NEW CROWN ALT におすすめの日本の観光地を紹介しよう 自分の国の新しい魅力が発見できた! 高橋 友紀子 ● 3年 NEW CROWN 仮定法過去で想像の世界へ! 福島悦子 CREATIVE TEACHING ● 高校英語の創造的な扱い方 主体的・対話的で深い学びを実現するための ICT機器を活用した取り組み 鈴木 拓 ● 授業に歌を 第234回 One Call Away スーパーマンよりはやくかけつける 橋山芳子 ● 確認! 英語教育のキーワード ⑨ 板書,どうしていますか? ~何を書く? どう使う? スライドとの使い分けは?~ 工藤泰三・山﨑寛山 ● 音声授業に深い学びを 第9回 どうせやるならとことんやる! なりきり音読で心を届ける A Pot of Poison を朗読劇スタイルで 安部直子 ● 小学校英語のリアル 第53回 小学校英語の明るい未来 川又裕子 ● Book Review 『英語ができません』 ![]() 『「ソ連社会主義」からロシア資本主義へ ロシア社会と経済の100年』 ![]() ● 支部・サークルの活動から/掲示板 ● 新英研の窓/編集後記 |
|||
Open your arms to |