『新英語教育』 2023年8月(648号)
文科省の2022年の調査結果は,公立小中の8.8%の子どもたちに発達障害の可能性があると指摘しています。現場教師からも「それは実感できる数字だ」という声があがり,困難をかかえた子が不登校になったり,暴力的になったりするなども報告されています。英語授業では,「特定の活動が苦手な子」や「授業の参加が難しい子」が増えているのではという声をよく聞きます。本特集は,教室にいる学習障害をもっている子や発達につまずきがある子たちのつまずきや困難の背景を考え,より学びやすい授業支援を行うにはどうしたらよいのかを考えます。巻頭論文は特別支援教育を進める前に一度手離してほしい古い習慣とあらゆる生徒への適切なアプローチへと導くための「教師の在り方」について論じます。小中高の実践論文は困難をかかえる子どもたちを支援する取り組みを紹介します。
特集 | 発達障害と英語教育 |
学習に困難をもつ子どもたちをどう支援するか? |
巻頭論文
生徒の姿の語り方から変えていきませんか?
特別支援教育を進める前に一度手離してほしいもの
川上康則
実践中学
全員参加の授業をめざして
授業のバリア・フリーとセルフエスティーム
村田 京生子
実践小学校
全員参加の授業をめざして
授業のバリア・フリーとセルフエスティーム
行岡七重
実践高校
生徒の認知の凸凹に寄り添う授業
「苦手なこと」にどうやって向き合ってもらうか
齋藤 理一郎
特別記事
新英語教育研究会 第59回全国大会(富山)
[新英研分科会基調]
基調検討委員会
連載
● 今月の詩
● Readers’ Square―読者の広場
● コラム番外編!
「呼び名について」について
大津 由紀雄
● Essay ことば
「子どもの権利条約」を学校の隅々にまで
加藤彰男
● 仲間とともに学びを深める
~協同学習・学習集団づくりのすすめ 第89回
学び合う仲間づくり,認め合う中から育つ力
~つながりのある授業をめざして~
本田孝子
● 学びを豊かにするICT・オンライン授業 第29回
遠隔学習者の視点から見るオンライン学習
堀尾美央
● 授業をおいしくするスマイル・レシピ 178
英語詩は「魔法の料理」
~願いはちゃんと叶うよ 怖くても待っていてほしい~
劉 崇治
CREATIVE TEACHING
● 小学校英語の創造的な扱い方
NEW HORIZON Elementary 5
Over the Horizon! ICT活用で自立した学習者へ
Unit 7 Welcome to Japan.
田鍋敏寿
CREATIVE TEACHING
中学教料書の創造的な扱い方
● 1年 Here We Go!
教科書をワクワクしながら読む!
野川龍作
● 2年 NEW HORIZON
多くの生徒を学習課題に巻き込み,
「できた!」を感じさせたい!
太田昌宏
● 3年 BLUE SKY
平和への想いを折り鶴にのせて
~サダコ平和の折り鶴プロジェクトに取り組んで~
山口直美
CREATIVE TEACHING
● 高校英語の創造的な扱い方
「主体的・対話的で深い学び」の実践tips
ジグソー法とプロジェクト型授業で全員参加!
大西里奈
● 入門期の英語指導を考える 第28回
交流しながら学ぶアルファベットの授業
米山瑞穂
● 英語教師のためのちょっと変わった言語学入門
第5講
日英比較 文の成り立ち
大津由紀雄
● 英語教育にマクロの視点を 第17回
日本語・英語比較対照の視点を持つことの
重要性について②
中村 浩一郎
● 授業に歌を 第238回
Symphony by Clean Bandit
小池 奈津夫
● 音声授業に深い学びを 第15回
Dear Promising Young Teachers (3)
Readers Theatreで「見たことのない景色」を見よう
浅野享三
● 新英語教育研究会
第59回全国大会 富山大会 現地だより 第8回
北から南の仲間とともに,信(まこと)の英語教育を,
世代を越えて,語り合おう!!
―「ひとりで思い,2人で考え,3人で語り合う
―そしてみんなで乗り越える」―
海木幸登
● Book Review
『「言いたい」が「言えた!」に変わる』
『英語達人列伝Ⅱ』
● 支部・サークルの活動から/掲示板
● 新英研の窓/編集後記
Different, Not Less
– Temple Grandin