『新英語教育』 2018年12月(592号)

 今月号は8月に長崎の長崎県立大学で行われた新英研第55回全国大会について特集します。現地の舞台裏を現地ルポで報告し,座談会で今年と来年の開催地の方々に大会への思いや抱負を語っていただき,次期大会づくりを展望します。内田樹氏の貫重な記念講演をまとめ,講座,分科会,テーマ別分科会・ワークショップ,ポスターセッション「教材展」などの内容を記録をもとに,写真を交え克明にまとめ再現します。
特集ことばを通して多様性を学ぶ
新英研第55回全国大会in長崎
● 座談会
九十九の出会いで紡いだ長崎大会
~つながりを教室へ,そして未来へ

 岸川奈津美 阪下 司 鈴木桃子 前田 薫 吉岡潤子 まとめ:柏村みね子

● 大会ルポ
平和への願いを胸に,
多様性を分かち合えた長崎大会!

● 記念講演
言語を学ぶということ
 内田 樹氏

●分科会レポート
外国語教育の4目的に迫る,新英研の英知が宿る分科会
第1分科会●外国語教育の目的論と教材論について,自分の軸を持ちたい! 棚谷孝子
第2分科会●AI時代こそ「読み取り」の出番! 阿波谷博史
第3分科会●「熱意、アイディア,同僚性」でわくわく文法指導! 新妻恵美子
第4分科会●主体的な音声の学びが生徒を変える 大栗健二
第5分科会●AI時代に求められる英語学力~つながる,共に伸びる主体的な学び~安部直子
第6分科会●協同学習で授業・学校が変わる! より深い学びをどう実現していくか? 根岸恒雄
第7分科会●"まなざし"をすべての生徒に! どの子にもわかる授業をめざして! 小美濃 博
第8分科会●考え感じたことを表現する本物の自己表現へ 清水真澄
第9分科会●生徒の自発的な発想を大切にした平和教育の発展を 島崎嗣生
第10分科会●小学校英語で考えなければならないことは? 瀧口 優
●新英研講座
 心と頭を揺さぶる授業―生徒の目線で授業をつくる
●テーマ別分科会・ワークショップ
 創造的授業づくりから平和につながる国際交流へ


●ポスターセッション/教材展示
 韓国,台湾,アフリカ,地元長崎など賑やかに交流
 ~支部,サークルからの出品も大好評~


●実践レポート 知りたい気持ちを原動力に
「ハンナのかばん」に続けて読む
 新井 綾



●ミニ・レポート
 少人数授業でも,仲間とつながる活動を入れたい
 大越範子

今月の詩

Readers’ Square―読者の広場

ALTと一緒に 第3回
~ALTの個性を生かして~
 松口ますみ

Essay ことば
ESTA申請で体験した「世界」
 緒方智子

教室を豊かな学び合いの場に
~協同学習・学習集団づくりのすすめ!
 第33回
大学1年の基礎クラスにおける4人班の授業から
 瀧口 優



授業をおいしくするスマイル・レシピ 123
Skit発表のすすめ
 渡辺美夏子

CREATIVE TEACHING
中学教料書の創造的な扱い方


1年 Sunshine
見える化をきっかけに
~お気に入りの人を紹介しよう~
 赤荻さやか

2年 NEW CROWN
もっと読みたくなるReadingの授業とは
~New Crown 2のReading実践をふりかえる~
 柏村みね子


3年 New Horizon
Unit 6を創造的に扱う
 文法は基本を押さえて確実に,長文の読み取りは絵で表現!
 嶺岸陽子

高校英語の創造的な扱い方
「変化の実感」で生徒の自己肯定感を高める
 阪下 司

授業に歌を 211
DIRTY WORK
 高橋美佳



みんなで創る小学校英語 第105回
「英語」を学ぶは誰のため? 何のため?
―小学校教員養成課程の学生とカナダ人小学校教諭の
 交流を通して―
 尾関はゆみ

読める長文,楽しい多読―物語の力を授業に 第21回
多読で英語に自信を!
「SAKAI TADOKU CHALLENGE」から始めた実践
 池田亜紀

特別記事
改善協「『新学習指導要領』などに対する意見」を提出!
 池田真澄

小学校英語のリアル 第9回
子どもたちの声に耳を傾けて進める外国語活動
 関口友子

Book Review
『先生のための小学校英語の知恵袋』クリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。
『「現代史と現代認識に関する調査」報告書』クリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。

支部・サークルの活動から/掲示板

新英研の窓編集後記

*「新英研の宝×教材のチカラ」 「ちょっとチャット英文」「韓国の英語教育―A Teacher’s Poem」は休載します。

 
大会を重ねて深し新英研
 

2018年

Posted by admin_wp