■ 群馬新英研2月例会報告

2017年2月
<< '09年'10年'11年'12年'13年'14年'15年'16年'17年'18年 >>
2月3月4月5月6月7月9月10月11月12月
 2月19日(日)「前橋プラザ元気21」で開催し、5名が参加しました。

◆実践交流レポート

 吾妻郡中之条町立六合(くに)中学校の木暮聡さんによる「New Horizon I、Unit 8のWhere …? It's on (under etc.) ….の導入の授業をメインに、その後の11月から2月までの授業」の報告でした。
 Unit 8の授業は、郡内の小・中校長会の研修会にあわせた公開授業でした。パワーポイントを使って、Where is your Pikachu?の問いに、勉強部屋のあちこちにいるピカチューを見つけてIt's on the chair.など、前置詞と場所の基本表現の口頭練習。 powerpoint この問答を生かして4人グループで場所を答える表現のカルタ取り。 木暮さんとALTで相手の部屋の中のいろいろな物の位置を尋ねる問答のプレゼン。教師の対話を参考に自分たちの部屋のイラストに好きな物を描き、基本文の問答も完成させ、ペア・4人グループで対話練習。最後に、ペアでこの対話をクラス全体に元気よく発表という展開でした。生徒たちはテンポ良く学び、発表も素晴らしいものでした。
 Unit 9のWhose~is this? It's …'s ~.の導入は、パワーポイントの画像に個性豊かなマグカップが現われます。Whose cup is this?と問いかけるまでもなく、「あれ、○○先生のじゃねえ?」と声が上がります。六合中は山間の小規模校ですから、生徒たちはよく職員室に来ていて、先生のことをよく知ってます。It's …'s cup.やIt's …'s. の表現を口頭練習します。次々と現われるマグカップ(どれも素敵なデザインでした)だけとカップを持って笑顔いっぱいの先生の画像を見ながらの、賑やかで親しみのこもった口頭練習の展開で、この基本文は完全に定着していました。
 Daily Scene 5「道案内」では、六合中のある集落では発展教材にならないので、県内の鉄道交通の要所である高崎駅前の市街地地図を使い、ペアの一人が外国人役になって発表し合いました。中にはサングラスや服装で外国人に扮しての発表もあり、楽しい時間を過ごしました。
 この後、代名詞所有格と目的格の区別の難しさ、前置詞+目的格の指導、現在進行形と現在形の区別、canやwillの否定形表記など、生徒たちが混乱しやすいことにも発展しました。


◆講読『The Freedom Writers Diary』

 首都に赴き、Lincoln Memorialを訪れ、教育長官のRichard Riley氏に彼らの「日記」を手渡すなど、自らの変革に確信を持ち、感動的に満ちた旅が語られるその中で、 Thirteen years ago may seem like a long time ago, but to me, it seems like yesterday…"Give me some money!" A deep, booming voice yelled at mom.
と、DVに荒れ狂う麻薬中毒のMom'sboyfriendから受けた癒えることのない少女の心の傷が痛々しく綴られています。
 次回はこの少女の日記をつづけて読みます。




日時: 2017年2月19日(日)14:00 ~ 17:00
場所: 前橋プラザ元気21 5階・第511学習室
(エレベーター前の通路と反対の通路の部屋です。→平面図
前橋市本町2-12-1 ストリートビューの表示
Tel 027-210-2199「中央公民館(前橋プラザ元気21内)」

※JR前橋駅から徒歩10分/中央前橋駅から徒歩5分

駐車場空き情報北側の道路を挟んですぐ向かいの立体駐車場の他、指定の駐車場があり、参加者は無料で利用できます。(上の地図の緑色の箇所) ただし、北隣の立体駐車場は混雑する可能性があり、入るのに時間がかかる場合があります。
駐車場空き情報(右のQRコード)
内容:
①『Where is ...? It's by( on , in, under )…. の授業 他』
  レポート:木暮 聡さん(中之条町立六合中)
 [New Horizon 1年] では、Unit 6で「一般動詞・三人称単数現在形」、Unit 7~Unit 8で「疑問詞のある疑問文と人称代名詞格変化」、Unit 9で「現在進行形」、Unit 10で「助動詞cantとwhen」、Unit 11で「一般動詞の過去形」が、それぞれのUnitの文法項目となっています。
 標題の授業は、11月に木暮さんが行った公開授業の単元ですが、1年生2学期の後半から3学期にかけて、使い分け方で混乱しがちな内容がたくさん出てきます。協同学習なども取り入れて授業を組み立てようと取り組んでいる報告をしていただきます。
 皆さんで、楽しくて良くわかる授業を構想したいと思います。

②『すぐれた教材を授業に・・・そのための[深め読み]』
 教材の持ち駒を増やすために、すぐれた教材の[深め読み]を少しずつ始めました。1回目は、キング牧師の「I Have A Dream」関連で、NHK教育テレビ「Super Presentation: TED Conference」で2015年3月に放映されたAlice Goffmanの「How we're priming some kids for college – and others for prison」を取り上げています。現代アメリカの格差・貧困問題です。Textを再送します。
③ 講読『The Freedom Writers Diary』
 P.172(Diary 87)~です。(ただし、P.175~178のDiary 89・90)は済んでいます。
テキストをお持ちでない方でも、お気軽にご参加ください。
参加費: 会員=無料  未会員=資料代 300円
連絡・
問合せ先:
加藤彰男 クリックするとメーラが開きます。
見城昌平 クリックするとメーラが開きます。

PAGE TOP

(2016年12月21日掲載/2017年3月6日更新)