「新英語教育」2023年2月(642号)
本号は「北信越ブロック特集」ですが,2部構成の特集になりました。というのも,特集の担当と夏の全国大会(富山大会)の担当が北信越ブロックに重なり,第1部を大会へ向けての座談会にするという新企画で編集したためです。そのため,第1部のテーマは,「現場の悩みに応える北信越大会へスタート!」としました。大会の最新の情報とその魅力をお伝えする座談会になったと思います。そして第2部は5編の実践記録です。テーマは「むずかしい教科書をやさしく,やさしい教材をふかく,ふかい授業をゆかいに」。ますます難しくなっている教科書の扱い方を,教材のチカラを借りて,たのしい授業を目指す中で考えるという思いをこめました。北信越ブロックが総力戦で作り上げた特集をお楽しみください!
![]() |
⸙ STOP WAR! Bring Peace! ⸙
第1部 現場の悩みに応える北信越大会へスタート!
座談会 北から南の仲間とともに,信(まこと)の英語教育を, 世代を越えて,語り合おう! ―高志(こし)の国へようこそ!!― まとめ:海木幸登 出席者:海木幸登・伊藤晃・福島美枝子・小川弘義・山崎寛山。太田昌宏 第2部 むずかしい教科書をやさしく, やさしい教材をふかく,ふかい授業をゆかいに
実践中学 学校だからこそできる学びを ~クラスメート紹介を通じて~ 本田孝子 実践高校 非進学校の専門性とは 流暢さ・運用力で勝負しない 小川弘義 実践高校 「理解」の決め手は「想像力」 ―教師の想像力,ジョブズの想像力,そして生徒の想像力― 般若昭子 実践高校 英語学習アプリ,使ってみた 小林純子 実践大学 やさしく,深く,ゆかいな学びは可能か? ~大学生の専攻分野をめぐる学びの観点から~ 福島美枝子 ● 今月の詩 ● Readers' Square―読者の広場 ● 定年後の過ごし方 第2回 塾で思うこと 伊藤 晃 ● Essay ことば 核兵器と戦争のない世界をめざして 高校生は学び,行動する 沖村民雄 ● 教室を豊かな学び合いの場に ~協同学習・学習集団づくりのすすめ! 第83回 比較級・最上級を使ってグループでクイズを作ろう! ~自分が暮らす地域と他の地域を比べて~ 小森 静 ● 学びを豊かにするICT・オンライン授業 第23回 一人1台端末導入までの道のり 大井洋樹 ● 授業をおいしくするスマイル・レシピ 172 クラスメイトの自己表現リストを読んで 多彩な表現を味わおう ~Googleのスプレッドシートを活用して~ 高橋友紀子 CREATIVE TEACHING ● 小学校英語の創造的な扱い方 NEW HORIZON 5 先生! 初っ端から大儲けだよ! Unit 6 What would you like? 折橋晃美,内海紋野 CREATIVE TEACHING 中学教料書の創造的な扱い方 ● 1年 Here We Go! ジグソー法を取り入れてやってみました, リテリング! 妹尾 恵理子 ● 2年 NEW CROWN Lesson 7 「謎の緊張感」「自分の問題とても楽しい」「次回もこれで!」 マイ・オリジナル・スペコン ~たったこれだけで単語の取り組みが激変! ~ 安部直子 ● 3年 BLUE SKY Project 2 日本の伝統行事を紹介しよう 伊藤智子 CREATIVE TEACHING ● 高校英語の創造的な扱い方 高校英語の創造的な扱い方と大学入試 斎藤典子 ● 授業に歌を 第235回 Russians by Sting 石山裕生 ● 入門期の英語指導を考える 第22回 "水俣"を通して,ものの見方に気づこう ~英語学習に社会問題を取り入れる~ 古賀 泉 ● 英語教育にマクロの視点を 第11回 「教科」としての英語教育の意味 出会いと対話のある英語の授業をめざして 水野邦太郎 ● ちょっと楽しい帯学習 第22回 英語の漫画を読み取り劇化しましょう! ~みんなでセリフを考えたり,心を込めて読んだり, たくさん楽しめます~ 大栗健二 ● 音声授業に深い学びを 第11回 "Animal Farm"でReaders Theatre! 深い読みと協同学習 小野木 ゆみ ● 学びの源―みんな何から学んできたの? 第34回 Yet to Learn そして,この先何を学ぼう? 清水弥生 ● 確認!英語教育のキーワード ⑪ 外国語教育におけるコンビテンシーとは ~学習指導要領との関連は? 現場ではどう取り入れる?~ 工藤泰三・山崎寛山 ● 小学校英語のリアル 第54回 日本一小さな市「蕨」の小学校外国語教育の取り組み ~多様な個性を「つなぐ」行政を目指して~ 松永由美子 ● 新英語教育研究会 第59回全国大会 富山大会 現地だより 第2回 オンラインの良さを活かした2日間にご期待を! ~ホストの富山県民会館から世代を超えて全国の皆さんへ~ 山崎寛山 ● Book Review 『日本の教育,どうしてこうなった?』 ![]() 『やさしい言語学』 ![]() ● 支部・サークルの活動から/掲示板 ● 新英研の窓/編集後記 |
|||
Trouble shared is |