「新英語教育」2023年1月(641号)
新指導要領が実施され,教科書の単語の多さや文の高度化の中で,意欲をなくす子どもや苦労する教師の様子が報告されています。高校入試への民間スピーキングテスト導入や,民間英語試験が自治体単位でも行われ,授業がその対策の場になっている実態もあるようです。一方,ICTなども活用しながら外国の学校と交流したり,教材から深く学び,平和を考えたりSDGsを学んだりする中で現代的課題への関心を高め,外国語により意欲的に取り組み,表現力を高めている実践や,仲間と支え合う実践も報告されています。今月号は外国語教育の目的論に立ち返り,人間力も外国語力も高める授業のあり方をもう一度考えます。巻頭論文で外国語教育の目的論について論じ,小中高大の実践論文でそれぞれの現場の実践者が目的論に沿った授業のあり方について提案します。
![]() |
⸙ STOP WAR! Bring Peace! ⸙
巻頭論文 なんのための外国語(英語)教育か 森住 衛 実践小学校 子どもたちが幸せに学べるように ―小学校外国語教育の役割を見直して― 町田淳子 実践中学 現場の教職員に勝るものなし 羽野祐司 実践高校 「教育の目的」「外国語教育の4目的」を日々の授業の中に 目まぐるしさに押し流されず,北極星を目指そう 西田陽子 実践大学 英語教育は平和教育! ―今こそ,平和を築くための実践を― 作間利子 ● 今月の詩 ● Readers' Square―読者の広場 ● 定年後の過ごし方 第1回 New! 米作りの話 伊藤 晃 ● Essay ことば 核兵器は本当に非人道的と信じていますか 田中熙巳 ● 教室を豊かな学び合いの場に ~協同学習・学習集団づくりのすすめ! 第82回 教科書題材を活用して協同的に学ぶ ジグソーリテリング 山田慶太 ● 学びを豊かにするICT・オンライン授業 第22回 何のためのICTの活用? 授業を実践する際に忘れてはならない大事なこと 湯澤康介 ● 授業をおいしくするスマイル・レシピ 171 もっともっと仲良くなあ~れ! ~ Glue Glue活動を通して~ 乾 まどか CREATIVE TEACHING ● 小学校英語の創造的な扱い方 Blue Sky elementary 5 平和な世界を願って「行きたい国」 Unit 6 I want to go to France. 折り鶴に願いをこめて… 奥平明香 CREATIVE TEACHING 中学教料書の創造的な扱い方 ● 1年 Here We Go! 登場人物やクラスの友だちと一緒に成長して 英語表現を楽しもう! 妹尾 恵理子 ● 2年 NEW CROWN Lesson 5 生きていくのに大切なものは? ~「ダイヤモンドランキング」で心を とおった表現,人間的なつながりを~ 安部直子 ● 3年 NEW HORIZON If I were the leader of our country, I would... ~もしも自分たちの国のリーダーになったら…?~ 赤荻 さやか CREATIVE TEACHING ● 高校英語の創造的な扱い方 スマホで英語俳句を 佐々木 忠夫 ● 入門期の英語指導を考える 第21回 小学校英語活動9年間と英語科への思い ―全国小学校調査から見えてきたこと― 瀧口 優 ● 英語教育にマクロの視点を 第10回 英語教育業界と大規模調査 寺沢拓敬 ● 確認!英語教育のキーワード ⑩ Computer Based Testing ~英語試験で増えてきたCBT。対策や注意点は?~ 工藤泰三・山崎寛山 ● 人権と教材 第5回 フェアトレードと児童労働を学ぶ教材 映像を使って問題を身近に 福田香里 ● 音声授業に深い学びを 第10回 楽しくなる音読練習でスピーチ発表会も盛り上がり 間違えたって大丈夫! 自信と学習意欲をつくります! 佐々木 典子 ● 学びの源―みんな何から学んできたの? 第33回 思い返すと全部つながっていた 苦労も出会いも成長の糧に 倉 照彦 ● Youth Voice #18 What do you want to change around you or in the world? あなたが変えたいことは? 根岸恒雄 ● ちょっと楽しい帯学習 第21回 暗唱文と必須単語 神志那 吉則 ● これが知りたい! 英語教育Q&A 第28回 暗唱文と必須単語 神志那 吉則 ●特別記事 石川啄木の短歌の英訳を巡って―その2 安藤勝夫 ● 新英語教育研究会 第59回全国大会 富山大会 現地だより 第1回 New! 2023年8月5日(土),6日(日)に開催します 伊藤 晃 ● Book Review 『「車椅子の先生」,奮闘の記録 彼はなぜ担任になれないのですか』 ![]() 『学問と政治 学術会議任命拒否問題とは何か』 ![]() ● 2022年度新英研 冬のブロック集会 ● 支部・サークルの活動から/掲示板 ● 新英研の窓/編集後記 |
|||
子どもの心と |