「新英語教育」2015年12月(556号)

 今月号は8月に新潟県の妙高高原で行われた新英研第52回全国大会について特集します。座談会ではじっくり学びゆっくり交流できた満足度の高い新潟大会を振り返り,教師としての目が開かれ,明日からの展望が見える次期大会づくりについて語り合います。江利川春雄氏の記念講演,ポスター・セッション,分科会,講座,ワークショップ・テーマ別分科会の内容を,記録をもとに写真を交え克明に再現し,中高の実践も報告します。
新英語教育2015年12月(556号)
最新刊およびバックナンバーの目次の、書評(Book Review)で紹介した本のリンクおよび最下部のAmazonへのリンクをたどって書籍やCDを購入していただくと、会の運営に貢献することになります。
特集 グローバル人材から地球市民へ
新英研第52回全国大会in新潟

【座談会】
じっくり たっぷり語り合い,学び合った新潟大会
 海木幸登,藤田佳世,山﨑寛山,安藤勝夫,川村雅則,
 伊藤正浩,吉岡潤子,柏村みね子


【記念講演から】
グローバル人材から地球市民へ
―歴史から学び未来を拓く
江利川春雄氏

 まとめ:戸田 康

【分科会レポート】
●第1分科会
教科書・自主教材をどう検討し,どう扱うか
生徒に寄り添って,内面を引き出し,育てる
 棚谷孝子

●第2分科会
読み取りの力をどう高めるか
良い教材を通して創る共有の世界
 米蒸健一

●第3分科会
英文法をどう考え,どう教えるか
生徒が"ナットク"する文法指導とは
 新妻惠美子

●第4分科会
音声を重視して,どう教えるか
さまざまな方法で体得した音声を
広く,深く発信しよう

 榎本美津子

●第5分科会
どんな学力をめざし,どう評価するか
すべての生徒に学力を保証する試み
~協同学習,定時制高校の授業,英作文を通して~
 安部直子

●第6分科会
仲間と学び,自ら学ぶ力をどうつけるか
バラバラだった生徒がつながっていく!
―つながるってやっぱり嬉しいよね―
 関口守義

●第7分科会
「遅れがちな子」をどう生き生きさせるか
"まなざし"を全ての生徒に!
どの子にもわかる授業をめざして!

 小美濃 博


●第8分科会
表現力,特に自己表現の力をどう広げ,どう高めるか
自己表現が授業を変える!
 池田真澄

●第9分科会
平和・環境・人権教育をどう進めるか
どんな時もあきらめないで,平和の種をまき続けよう
 鈴木奈尾子

●第10分科会
入門期の英語指導をどう進めるか
音声指導と文字指導をどうつなぐか
 瀧口 優

【新英研講座】
楽しく練られた多彩な活動

【テーマ別分科会・ワークショップ】
戦争と平和をめぐるテーマ別分科会・鑑賞と発信の力を高めるワークショップから
直江津捕虜収容所跡地における日豪交流 近藤芳一
満蒙開拓の史実から学ぶこと 寺沢秀文
英語で短編小説を味読する 米蒸健一


表現力を高めるためのジャンル準拠ライティング指導 内藤浩悟
平和的問題転換方法SABONAを導入して,大人も子どももHappyに! 室井美稚子

【実践中学】
英語嫌いをつくらない入門期の指導
~音声と文字の丁寧な指導をとおして~
 羽野祐司

【実践高校】
協同学習の実践と効果
―英語嫌いと向き合い,スローラーナーに寄り添う―
 吉田友樹

【ポスター・セッション/バザール】
辻説法―真剣に,和気藹々と,伝える原点
 新英研・編集部


今月の詩

Readers' Square―読者の広場

中国人と日本人 第3回
 嶋津訓一

Essay ことば
暮らして感じたケニアの魅力
 富塚比咲子

どうする日本の英語教育 第21回
「英語で発表」は誰のため?
―日本社会の「英語化」を考える
 山田昇司

授業づくり講座 第45回
多忙な若手教師のための授業づくり
―対話の場面をつくり,自分の時間を持つ―
 片岡英明

授業をおいしくするスマイル・レシピ 87
みんなで楽しく英作文交換ノート
 大野 傑

CREATIVE TEACHING
中学教料書の創造的な扱い方


1年 Sunshine
My Project 2 人を紹介しよう
 岡田理沙

2年 NEW CROWN
Lesson 6 Uluru
 福島悦子


3年 NEW HORIZON
長文読解・英作文・入試対策…どう進めますか?
 富崎千賀

高校英語の創造的な扱い方
愛と平和を語り合う,人格形成のための
外国語(英語)教育を!
 谷浦健司


授業に歌を 連載193回
Do They Know It's Christmas? by Band Aid
 作間和子



みんなで創る小学校英語 連載第69回
"忍法!"ならぬ"文法,ことばの達人の術!"で仕掛ける「ことば」の正体探究活動②
 渡辺香代子

私の50分 第20回
頭と心を動かして,わかる授業を
 西田陽子

特別記事
改善協,「グローバル化に対応した英語教育
改革五つの提言」などへの意見書
を提出!
 池田真澄

特別記事
中学新教科書を読む
―現場の目で見た2016年度(平成28年度)版教科書―
第4回 各教科書の特徴
 新英研東京支部

Book Review
ビデオ・メッセージでむすぶアジアと日本クリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。
チャップリンとヒトラークリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。

支部・サークルの活動から/掲示板

新英研の窓編集後記

To and Fro 連載104
 左京育雄


自分で自然にわかっちゃう うれしい英文法 連載8
 阿原成光

つれづれなるままに 連載102
 森山淑夫

*「新英研の宝×教材のチカラ」「ここはこう教える一生徒がわかる文法の指導と説明」「「私の授業づくりの素 おすすめはこれだ!」は都合により休載します。


 

Amazon.co.jpアソシエイトサーチ:   


英語教育の羅針盤が
ここにある

PAGE TOP