「新英語教育」2009年6月(478号)

経済的・社会的な格差を背景に学力の格差が教室の中にも現れている中、格差をのりこえ、ひとりひとりに英語の力を身につけさせることが求められています。どの子にも英語の力をつけ同時に人格形成を行ってきた新英語教育研究会の実践者が、学力保障を実現するさまざまな手立てや、生徒観、教材観などを実践や論文を通して提案します。
新英語教育2009年6月(478号)
最新刊およびバックナンバーの目次の、書評(Book Review)で紹介した本のリンクおよび最下部のAmazonへのリンクをたどって書籍やCDを購入していただくと、会の運営に貢献することになります。
特集 学力格差をのりこえよう
~つまずきに手立てを~

●巻頭論文
「全ての子どもに学力を保障する」思想
 安藤富雄

●実践1【中学校】
4人班で集団の学習意欲と学力を高める
 大栗健二

●実践2【中学校】
つまずきを生まない授業づくりを
ダイナミックに仕立て上げる!

 安部直子

●実践3【高校】
支援が必要な子どもたちとの英語の授業
 北川慎一

●実践4【高校】
みんなで勉強したら楽しいやん!
 谷浦健司


今月の詩
Readers' Square―読者の広場
スンチの現場だより~「学校」というキラキラ輝く場所より~ 連載3

Essay ことば
Greatest Love of All
 松井ケティ
新英研の宝×教材のチカラ 連載3
The Concluding Speech of THE DICTATOR
 石井 輝
名作の小道 連載15
Where Are You Now?
 萩原一郎
新英研のワザ 授業をおいしくするスマイル・レシピ 連載9
スペコン大相撲
 荒木好枝
光ることば―授業に生きる英文資料 連載59
YES, WE CAN.
 花田禮司
小学校英語 元気の泉 連載3
外国語学習は母語の習得を深く豊かにする
 阿原成光
CREATIVE TEACHING
中学教料書の創造的な扱い方


NEW HORIZON 1年
辞書を身近なモノにしたいな~
 橋本玲子

Sunshine 2年
be goin to = will =「未来」ではなく
 羽野祐司

NEW CROWN 3年
現在完了のニュアンスを体験
 竹島さち子
高校英語の創造的な扱い方
映画を使って人権についてじっくり考えた授業
 三浦芳樹
授業に歌を 連載155
Words
 棚谷孝子
楽しく深い!小学校英語の可能性 連載15
数と私
 町田淳子
Book Review
あなたの暮らしが世界を変えるクリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。
英語の国の兵衛門クリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。
多文化共生社会と外国人コミュニティの力クリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。

海木幸登の本棚 連載14

支部・サークルの活動から掲示板

新英研第46回全国大会現地便り 連載6
新英研50周年記念集会、盛大に行われる!
 萩原一郎
新英研の窓編集後記
To and Fro 連載27
 左京育雄


つれづれなるままに 連載27
 森山淑夫
Amazon.co.jpアソシエイトサーチ: