「新英語教育」2008年8月(468号)

 インターネットや携帯電話を含むメディアの多様化がかつてないほどの情報量をもたらしている中で,子どもは,そして私たち教育現場に携わるものは,その洪水におぼれることなく,情報を読み解く力を身につけていかなくてはなりません。今月の特集では,メディアのありかたに注目し,情報がどう作られていくかを理解し,嘘や偏見,固定観念などを見抜き,自分で考える力を英語教育の中でどう育むか,具体的な実践方法を含め,提言します。
新英語教育2008年8月(468号)
最新刊およびバックナンバーの目次の、書評(Book Review)で紹介した本のリンクおよび最下部のAmazonへのリンクをたどって書籍やCDを購入していただくと、会の運営に貢献することになります。
特集 メディア・リテラシーを授業に

●巻頭論文
メディア・リテラシーと英語教育
 塚本恵美子

●中学実践報告
中学英語ですすめたいメディア・リテラシーの授業
 清水弥生

●高校実践報告
教科書というメディアをどう読み解くか
 中山周治

●教材紹介
冊子教材"Global Express"の活用
―偏見克服のためのメディア・リテラシーの視点―
 石川一喜

●補足記事
MEDIA LITERACYを育む授業創りに向けて
―つくってみましたシラバスの素(もと)―
 町田淳子


今月の詩

Reader's Square―読者の広場―
みちのく玉手箱 連載5
Essay ことば
飽きずに学ぶ日課は豊かさへの道程
 高橋悌子
特別記事
第45回全国(岩手)大会基調提案
 新英語教育研究会基調小委員会
英語教育における「ジェンダー」の視点の必要性 新連載
 吉原令子
新英研の技 授業をおいしくするスマイル・レシピ 連載3
バイリンガル・メソッドの英語学習
 弘山貞夫
Creative Teaching
中学教料書の創造的な扱い方


1年 NEW CROWN
読み練習こそ、英語上達の近道
 川口 朗

2年 NEW HORIZON
Are you ready? Aaaaaaction, start!!―Dialogueで表現読みを楽しむ―
 海木幸登

3年 Sunshine
Warm Upのヴァリエーションと教科書

 根岸恒雄
高校英語の創造的な扱い方
DLS方式と語源を活用した英語学習
 弘山貞夫
春夏秋冬自己表現 連載17
自分を好きになってほしい!!―My Historyを書かせる
 三浦照代
名作の小道 連載5
ハムレット
 島崎嗣生
楽しく深い!小学校英語の可能性 連載5
平和のイメージを描いて―英語活動5年生(2)
 瀧口 優
授業に歌を 連載150
Jump
 高橋美佳
光ることば―授業に生きる英文資料 連載49
Why is Waste a Problem? (2)
 黒丸栄子
新英研第45回全国大会現地便り
 成田茂樹
Book Review
グローバル・クラスルームクリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。
ことばの力を育むクリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。
力を引き出すもりもりファシリテーションクリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。

海木幸登の本棚 連載9

支部・サークルの活動から掲示板
新英研の窓編集後記
To and Fro 連載17
 左京育雄


つれづれなるままに 連載17
 森山淑夫
Amazon.co.jpアソシエイト
サーチ: