■ 関東ブロック集会
2002年
2002年 関東ブロック集会
記念講演

記念講演では國弘正雄氏より時間を大幅にオーバーしながらも刺激的なメッセージが語られました。東北アジアでの英語の役割、音読の重要性、バイアスをもつことの意味等々。
博識と雄弁さにも圧倒されました。講演後は國弘先生の著作のサイン販売がおこなわれ、丁寧に一人一人の購入者の名前を書籍に記していただきました。
現場からの報告

文化行事等

夜の支部別交流会では、山梨の部屋に國弘先生が参加し、一升瓶ワインを囲みながら12時過ぎまで英語教育や日本の未来について語り合いました。
テーマ別分科会
2日目はテーマ別分科会。
- 教材・教具・プリントの工夫
「表現すること・つながることーテロで揺れるニューヨークの小学校と交わした平和への確かな一歩」
伊東直子(東京保谷市立保谷中学校)
「ボンシア(おはよう)で地球の裏側とつながった!〜ブラジルのストリートチルドレンを通して〜」
岩崎友紀子(東京江戸川区立小松川第三中学校 - 自己表現・スピーチ・コミュニケーション
「キングになった44名の若者たち」
伊藤信子(千葉・志学館高等学校) - 英語の歌・映画の活用
「Six Senseで授業をウォームアップ」
平野寿美(江戸川区立葛西三中)
「無限の可能性を秘めた英語の歌の取り組みー今流行の歌をどのくらい知っていますか」
川口朗(横浜市立中田中学校) - 平和・環境・人権を通して人間性を育む
「平和教育・自己表現・教材論」
田中渡(埼玉県立深谷商業高等学校)
終わりの集いでは、2人の若い先生より感想発表があり、最後は「We Shall Overcome」で締めくくりました。
(山梨新英研事務局長 石山裕生)
(2002年2月14日)
と き: | 2002年1月4日(金)13:00開会〜5日(土)12:00閉会 |
ところ: | 静岳ホテル(山梨県河口湖町) TEL0555-72-2156
|
テーマ: | 「平和と共生の21世紀を子どもたちと共に」 |
内 容: | <1日目> 4日(金)
<2日目> 5日(土)
|
費 用: |
|
申込み: | 石山裕生 |
(2001年12月16日)
参加者は115名。天野秀雄先生の伴奏による「イマジン」で幕を明けました。